
特別セッションII | Special Session II
「大学の国際化促進フォーラム」特別セッション “Japan Forum for Internationalization of Universities Special Session” アジェンダ | Agenda 開催日時 Date and Time:2023年7月21日(金) 13時-15時 13:00-15:00, Friday, July 21 司会 Facilitator:フォーラム代表幹事校(東北大学) *同時通訳付 with simultaneous translation *調整事項として時間(配分)とテーマについては一部調整中でございます。 ゲストスピーカー略歴 | Guest Speakers Biography 池田 潤 Jun IKEDA 筑波大学 国際担当副学長 Vice President and Executive Director for Global Affairs, University of Tsukuba 筑波大学副学長(国際担当)・理事。筑波大学で言語学とセム諸語を学び、1983年に第一学群人文学類を卒業。1986年に同大学院博士課程文芸・言語研究科で文学修士取得後、イスラエルに留学し、1995年にテル・アビブ大学大学院文化科学研究科でPh.D.を取得。関西外国語大学助教授を経て、2000年に母校に戻り、一般言語学とセム語を教える。筑波大学では学長補佐室長、副学長(企画評価・広報担当)、附属図書館長を歴任し、スーパーグローバル大学創成支援事業、Tsukuba Global Science Week、筑波会議等を担当。日本言語学会(元評議員)、日本オリエント学会(理事)等に所属する。 Jun …

Session 11
Session 11 | 7月21日 (金) (15:10-16:30)

特別セッションⅠ | Special Session I
趣旨 | Summary 「国際教育のプロの人的ネットワークの再構築を」 “Rebuilding the Network of International Education Professionals” 今年のSIIEJは「国際教育のプロのネットワークの再構築」をテーマにしています。NAFSAをはじめ海外の国際教育機関が個人のネットワークを重視しているのに比べると、日本では大学の垣根を超えた人的ネットワークが未整備です。どうやって、ネットワークを再構築するかが喫緊の課題ですが、まずは、そうしたネットワークが、現在の国際教育環境において、なぜ必要なのか、を再認識するところから始めないといけません。今回のパネルでは、国際教育のプロの人的ネットワークについて、普遍的で変わらない価値がどのように存在するか、を議論します。また、この20年で国際教育を取り巻く環境は大きく変化し、国際共同学位、教育DXやマイクロクレデンシャルの台頭、COIL型国際教育の導入、AI時代に対応した教育交流プログラムの推進など、私たちが取り組む仕事内容は、複雑化、高度化しています。こうした中で、プロの人的ネットワークの必要性はさらに高まっています。今回は立命館APUで海外からの留学生受入で先端的な取り組みをリードされてきた近藤祐一氏、民間の立場で留学交流の専門家のネットワークづくりに貢献してきた横山匡氏、異文化間教育の分野で教育機関の垣根を超えた人的ネットワークをお持ちの堀江未来氏を交えて、今後の国際教育の人的リソースやネットワークのあるべき姿を議論していきます。 ゲストスピーカー略歴 | Guest Speakers Biography 近藤 祐一 Yuichi KONDO インカーネイトワード大学 国際アドミッション アジア担当 International Admissions Liaison-Asia, The University of the Incarnate Word, San Antonio, Texas 立命館アジア太平洋大学在職中はまず教学部副部長として米国、アジア、ヨーロッパの大学との協定拡大に努めた。また文部科学省のGPなどの助成金獲得のための作業に多く関わった。また、入学部部長として、国内生・国際生の募集と審査などを行なった。行政職のみならず、経験学修方式を基にしたアジアでの海外研修プログラムを担当し、300名の学生を毎年送り出した。学外では国際教育団体の大会等においてワークショップや発表をミネソタ大学(異文化間コミュニケーション・国際教育)卒業後から行なってきていた。 現在はテキサス州サンアントニオ市にあるインカーネイト・ワード大学においてアジアからの留学生の募集と日本をはじめとしたアジアの大学とのパートナーシップ拡充の担当をしている。 Yuichi Kondo, PhD, a former professor at Ritsumeikan Asia Pacific University, Beppu, Japan, served as the Associate …

オープニング・イベント | Opening Event
Opening Event オープニング・イベント
Social Cooperation in International Education: How International Education Confronts Social Issues
「国際教育の社会連携-国際教育は社会課題にどう向き合うか-」
使用言語:日英バイリンガル Japanese-English bilingual
Speakers 発表者: クリス・バージェス Chris BURGESS, 藤元 明緒 Akio FUJIMOTO, テュアン・シャンカイ Tuan SIANKHAI
詳細 Read More

Session 10
Session 10 | 7月21日 (金) (15:10-16:30)