11月20日(土) Workshop Gのご報告 (Report)

「国際寮の拡充に向けた協働体制づくり そのチャレンジと可能性」報告書

発表者
阿部仁(一橋大学 国際委教育交流センター 准教授)
植松希世子(横浜国立大学 国際戦略推進機構 特任助教)
北澤泰子(麗澤大学 教務・教育企画室 主任)

 本ワークショップでは、職員・教員・学生の視点から意見交換を行い、国際寮運営におけるビジョンの策定方法を学び、そして国際寮運営担当者に求められる役割・意義を再確認するといったプロセスを、参加型アクティビティを通じて習得することを目的として行われました。

 1つ目のグループワークでは、「国際寮のメリット」について、①寮・大学にとって、②(RAを含めた)寮生にとってという2つの軸で議論がなされました。結果、国際寮のメリットとしてはグローバルマインドの育成、人間的成長、国際交流の推進、大学への貢献の4つのカテゴリーに集約されました。2つ目のグループワークでは、「課題を誰が主体となって検討すべきか」という目的のもと、①事務部門、②学生スタッフ・RA、③教員の3つに分類する作業が行われました。ここでは、課題の多くはオーバーラップしており、協同して解決していく必要性が明確になりました。3つ目のグループワークでは、行動計画的アプローチとあるべき姿アプローチという2つのビジョンの相違点、そしてビジョンを表現するポイントの解説をもとに①教員・宿舎アドバイザー、②事務・運営部門、③学生スタッフの3つの立場に分かれてそれぞれのビジョン作成が行われました。最後のグループワークでは、参加者が各々の立場からの重要課題とビジョンの照らし合わせを行いました。ビジョンと現状との間にギャップが生じている課題に対して、ビジョンの見直し、課題への働きかけ、連携の模索、あるいは一度距離を置くといった4つの方向性が示されました。

 今回のセッションで体験したプロセスを活用して、参加者ひとりひとりが現場において国際寮推進の協働体制づくりを推進していくことを願います。

報告者
成毛楓(東洋大学国際学部)